最近ありがたいことに公式LINE構築代行のお仕事をいただくことが増えました。
大体のクライアント様は
・リッチメニュー
・あいさつメッセージ
・ステップ配信
の作成をご依頼いただくのですが
中には
/
LINE公式アカウントって
そもそもどうやって作るの?
\
/
開設する時
PCとスマホ、どっちが簡単?
\
というお問い合わせをいただくこともあります。
そんな時に僕自身、、、
あれ?これどうやっけ?
となっていた部分があったので
自分への記録用として残しておこうと思いこの記事を書きました。
この記事では、PC(Web)とスマホアプリの両方でLINE公式アカウントを迷わず10分以内に作成する方法をまとめています。
さらに、認証済アカウント申請の流れやメリットにも触れて、「ただ作る」だけじゃない一歩先の運用準備までお話します。
この記事を読むと、以下がすっきりわかります:
- PCとスマホでのアカウント開設方法
- 登録時の注意点や認証申請の仕組み
- 初心者でも失敗しにくい手順とスクショ指示付き
なぜLINE公式アカウント開設が「必須」なのか?
LINE公式アカウントは、月間アクティブユーザー数が9700万人を超える超強力な集客ツールです。
日本人口の70%以上が利用しているらしい…
凄まじい利用者数…
引用:https://www.lycbiz.com/jp/service/line-official-account/
そのため、飲食店や美容サロン、オンライン講座など多くの事業者が利用しており、対メール比で開封率・反応率が高いのが最大の魅力です。
また、法人の方だけでなく、個人の方がオンライン講座の販売、オンラインサロンへの加入のために公式LINEを活用するケースも非常に多くなっています。
LINE公式アカウント開設自体はPC、スマホどちらでも可能で、10分程度で完了します。
しかし公式LINEのガイドラインによると以下に該当する方は利用ができないとのことです。
2)ご利用いただけないお客様
お客様が以下の各号の一に該当すると当社が判断した場合は、アカウントの種別にかかわらず、本サービスをご利用いただけません。あらかじめご了承ください。
・犯罪に使用されるおそれのある商品またはサービスの提供を行っている法人・団体・個人
・不法行為または犯罪行為を構成しまたは助長するおそれのある法人・団体・個人
・他人の個人情報、登録情報、利用履歴情報などの違法または不正な売買・仲介・斡旋等を行っている法人・団体・個人
・法令または公序良俗に反する行為を行っている若しくは行うおそれのある法人・団体・個人
・利用規約第18条に定める禁止行為を行っていると当社が判断する法人・団体・個人
・その他当社が本サービスの利用が不適当であると判断する法人・団体・個人
(LINEユーザーに不利益を被らせる可能性のある法人・団体・個人、当社の信用
若しくは評判に悪影響を与える可能性のある法人・団体・個人、当社をクレームや
紛争等に巻き込む可能性のある法人・団体・個人などが含まれますが、これらに限られません)
3)ご利用いただけない業種・業態、商品・サービス
当社ポリシーにより、全部もしくは一部に関わらず、下記に該当すると当社が判断した場合、アカウントの提供を認めない、
又はアカウントの提供を停止し、本サービスにかかる契約を解除する等の措置をとらせていただくことがあります。あらかじめご了承ください。
なお、以下はあくまで一例であり、記載のないケースにおいても、本サービスの利用をお断りすることがあります。あらかじめご了承ください。
医療
【商品・サービス】
医薬品など
【掲載できないケース】
・日本国内で未承認の医薬品等
・医薬品等の個人輸入代行
出会い
【商品・サービス】
出会いの機会・場所を提供するもの
【掲載できないケース】
出会い喫茶、出会いバー、テレクラ、ライブチャット、インターネット異性紹介事業(一部当社が認めたものを除く)
アダルト
【商品・サービス】
アダルト関連店舗・サービス
【掲載できないケース】
・性風俗店
例:ソープランド、ファッションヘルス、デリバリーヘルス、セクキャバ、ハプニングバー、
SMクラブ・バー、出張ホスト、回春エステ、ストリップ劇場、ピンク映画館、膝枕耳かき店
・アダルトショップ
例:アダルトDVDショップ、アダルト書店、アダルトグッズ取扱店
・その他店舗・サービス
例:メンズエステ、女性専用マッサージ、JKビジネス、添い寝・洗体
【商品・サービス】
アダルトコンテンツ
【掲載できないケース】
青少年の保護育成上好ましくない、性表現を含むコンテンツ
例:アダルトビデオ・DVD・映画・番組・動画配信、書籍・雑誌・コミック、ゲーム・アプリ・インターネットサイト・掲示板等
【商品・サービス】
その他アダルト
【掲載できないケース】
・アダルト関連店舗・サービスに関する情報提供
・風俗・ライト風俗・メンズエステ等に関する求人情報提供
・精力剤、媚薬、性行為・性機能に言及する健康食品・化粧品等
ネット関連ビジネス
【商品・サービス】
情報商材
【掲載できないケース】
「儲かる/儲ける」等の内容を謳って集客し、メールマガジン登録、動画・DVD販売やセミナー開催等へ誘導するもの
【商品・サービス】
能力開発商材
【掲載できないケース】
「◯◯するだけ」等、消費者が簡単に始められるような内容を謳って、メールマガジン登録、動画・DVD販売、
セミナー開催等へ誘導するもの
【商品・サービス】
リアルマネートレーディング(RMT)
【掲載できないケース】
アプリやオンラインゲームなどのアカウント、キャラクター、仮想通貨等を現実の通貨に換金できるサイト・サービス
【商品・サービス】
SNS のアカウントやフォロワーなどの売買サービス
【掲載できないケース】
SNS アカウントや、フォロワー数、「いいね」数などを販売、購入できるサイト・サービス
無限連鎖販売取引・連鎖販売取引
【商品・サービス】
ねずみ講、マルチ商法・MLM、ネットワークビジネス
【掲載できないケース】
・連鎖販売取引およびこれらに類する業態で営業を行うもの
・無限連鎖講(いわゆるねずみ講)へ勧誘、または紹介するもの
悪質商法
【商品・サービス】
霊感商法、モニター商法等
【掲載できないケース】
・人間の不安・不幸・射幸心につけ込んで商品等を販売するもの
・違法とされる営業方法で商品等を販売するもの
・科学的な根拠が乏しい商品等を販売するもの
クレジットカード現金化
【商品・サービス】
ショッピング枠の現金化サービス
【掲載できないケース】
商品やサービスの代金を後払いするために設定されているクレジットカードの
ショッピング利用可能枠を換金する目的で利用するサービス
ギャンブル
【商品・サービス】
カジノ
【掲載できないケース】
換金可能なカジノ・オンラインカジノサービス
【商品・サービス】
その他ギャンブル
【掲載できないケース】
違法ギャンブルサービス
個人情報
【商品・サービス】
個人情報販売
【掲載できないケース】
氏名、性別、生年月日等の個人を識別する情報の販売
模倣品・海賊版
【商品・サービス】
模倣品・海賊版
【掲載できないケース】
・芸能人・キャラクター等の模倣品・海賊版・非公式グッズ販売
・当社キャラクターの不正利用
制定日 2018年9月12日
最終更新日 2025年3月18日
LINE公式アカウントガイドライン
https://terms2.line.me/official_account_guideline_jp
PC版でのアカウント開設手順
1.LINE公式アカウントをはじめる」ページにアクセス

2.「LINEアカウントで登録」または「メールアドレスで登録」を選択

LINEアカウント連携:QRコードまたはログインで連携

メール登録:登録リンクURLから進む

3.登録情報を入力 → SMS認証(できればSMSを)
2024年7月以降は、SMS認証が求められる仕様に変わりました。

4.ビジネスマネージャー※の組織設定(2025年6月以降必須)
組織がない場合は新規作成、ある場合は接続が必要となります。
※LINEヤフーやパートナー企業、クライアント企業が持つデータを
収集・統合し、データ管理、データ分析、オーディエンスの共有や作成に活用できるデータ活用基盤です。
サービスを横断したプロモーションやキャンペーンを実施することにより、
より効果的で最適なコミュニケーションの実現が可能となります。
5.必要な基本情報を入力して登録完了 → 管理画面にログイン可能に

スマホアプリ版での開設手順
1.「LINE公式アカウント」アプリをダウンロード・起動
2.「LINEアプリで登録・ログイン」または「メールアドレスで登録」を選択

3.氏名・業種・メールなどの必須情報を入力してアカウントを作成
アカウント認証の審査リクエスト方法
PC版
1.公式LINEにログインし、右上の設定をクリック

2.アカウント設定のページを下にスクロール

3.アカウント認証をリクエストをクリック

スマホ版
1.公式LINEにログインし設定をタップ

2.アカウントをタップ

3.認証ステータスをタップ

4.アカウント認証をリクエストをタップ

認証済アカウントとは?メリットを整理
- 青色バッジの付与で信頼性アップ
- LINE内検索結果に表示されやすくなる
- クーポンや友だち追加広告など上位機能が利用可能に
開設時の注意点と失敗しないためのヒント
- SMSを受け取れる電話番号が必要(スマホ以外では失敗しやすい)
- ビジネスマネージャー組織の設定忘れに注意(2025年6月以降必須)
- 認証申請は後からでもOKだが、審査に時間がかかる場合あり(数営業日〜)
まとめ:10分でサクッと開設&スタートダッシュを決めよう
LINE公式アカウントの開設は、PC・スマホどちらからでも短時間で完了できます。認証済アカウントにすることで、収益アップや信頼性アップにも直結。まだ始めていない方は、今日からアカウントを開設して、運用の第一歩を踏み出しましょう。